院長のひとり言

“特発性心筋症”について

”特発性心筋症”について呟いてみたいと思います。

”特発性心筋症”は、

①拡張型心筋症 ②肥大型心筋症 ③拘束型心筋症 ④不整脈源性右室心筋症

に分類されるといわれております。

①は30歳~40歳ごろに徐々に発症するといわれており、慢性に進行する動悸や息切れ、浮腫などが症状とされております。胸部レントゲンで心拡大、心電図で左室肥大パターン、心エコー検査で、左室壁運動の低下と左室内腔の拡大などの所見を示すといわれております。

②は、心筋症の中では比較的症状が乏しいとされており、約半数が遺伝性であるという報告もあります。労作時の呼吸困難、めまい、失神発作などが症状であるといわれております。心電図で左室肥大、ST‐T変化を認めたり、心エコー検査で、僧帽弁前尖の収縮期前方運動、心室中隔の非対称性肥大、大動脈弁の収縮中期半閉鎖などを認めるとされております。

③全心筋症の1%程度であるまれな疾患です。病初期は無症状であることが多いとされているようです。左室拡張障害が増悪すると、労作時の呼吸困難や、心不全症状が出現するといわれております。心エコー検査のパルスドプラで、拘束型左室拡張障害を診断することが診断の一助になるとされております。

④は原因が不明で、右室の心筋が変性、脂肪浸潤をきたし、線維化をきたすことを特徴とし、右心室の拡大や収縮不全、右室起源の心室性不整脈を呈する疾患であるそうです。

関連記事