クローン病、潰瘍性大腸炎、腸管ベーチェット病等IBDの患者さんに、最新の医療を提供できるように努めております。

IBD(炎症性腸疾患)とは

IBD(炎症性腸疾患)とは

炎症性腸疾患とは、英語でinflammatory bowel diseaseと呼ばれ、その頭文字をとってIBD(アイビーディー)と呼ばれています。
IBDは、広い意味では腸に炎症を起こす病気のことを指します。「潰瘍性大腸炎」「クローン病」のことをIBDと呼ぶことが多いですが、「腸管ベーチェット病」も広い意味ではIBDに含まれます。

IBDは難病に指定されている病気です

IBDは、現在のところ発病の原因が完全には解明されていない病気ですが、近年様々な治療法が開発され、落ち着いた状態を維持する(寛解と申します)ことができる可能性のある薬剤が、数多く開発されています。

当院では様々な治療が可能です

当院では、患者さまの病状に応じて、生物学的製剤・JAC阻害剤・α4インテグリン阻害剤などの治療、具体的にはレミケード®、ヒュミラ®、シンポニー®、ステラーラ®、エンタイビオ®などの点滴・注射による治療、ゼルヤンツ®、ジセレカ®、カログラ®等の内服治療も施行させていただくことが可能です。

潰瘍性大腸炎(UC)

潰瘍性大腸炎は、現在日本において20万人以上が罹患しておられ、大腸に連続性の腸のただれ(炎症と申します)を発症する病気です。
数か月以上にわたり、腹痛・下痢・血便・粘液便などの症状が持続して認められる患者さんで、大腸内視鏡検査あるいは注腸検査(バリウムによる)にて潰瘍性大腸炎に矛盾しない内視鏡像あるいは注腸像を呈し、感染症が否定され、生検病理検査で潰瘍性大腸炎に矛盾しない組織像を呈した場合に診断されます。

厚生労働省の難病に指定されている疾患であり、その発症において、原因が完全には未だに明らかにはされておりませんが、近年内科的治療法において、目まぐるしい進歩を認めております。

当院では、患者さんの病状に応じて、生物学的製剤・JAC阻害剤・α4インテグリン阻害剤などの治療、具体的にはレミケード®、ヒュミラ®、シンポニー®、ステラーラ®、エンタイビオ®、オンボー®などの点滴・注射による治療、ゼルヤンツ®、ジセレカ®、リンヴォック®、カログラ®等の内服治療も施行させていただくことが可能です。

クローン病(CD)

クローン病は、現在日本においては7万人以上が罹患しておられ、口から肛門に至る全消化管に、非連続性の腸のただれ(炎症と申します)を発症する病気です。
内視鏡検査や消化管造影検査で、縦走潰瘍(縦列傾向のある潰瘍)や敷石像(ヨーロッパの敷石のような形状を呈する画像所見)、病理学的に非乾酪性の肉芽腫像、消化管の広範囲に認める潰瘍(深い腸のただれ)またはびらん(軽い腸のただれ)、特徴的な上部消化管病変(食道、胃、十二指腸に特徴的な所見があること)、特徴的な肛門病変(痔ろうや肛門皮垂など)を認めた場合に総合的に判断して診断されます。

厚生労働省の難病に指定されている疾患であり、その発症において、原因が完全には未だに明らかにはされておりませんが、近年内科的治療法において、目まぐるしい進歩を認めております。

当院では、患者さんの病状に応じて、生物学的製剤、JAC阻害剤などの治療、具体的にはレミケード®、ヒュミラ®、ステラーラ®、エンタイビオ®、スキリージ®の点滴・注射、リンヴォック®内服による治療も施行させていただくことが可能です。

腸管ベーチェット病

ベーチェット病は、現在日本においては2万人以上が罹患しておられ、口の中のアフタ性潰瘍(口内炎のことです)、外陰部潰瘍、皮膚症状、眼症状の4つを主症状とする慢性再発性の全身性炎症性疾患です。
そのうち、腸管に特徴的な炎症を認める場合に腸管ベーチェット病と診断されます。

厚生労働省の難病に指定されている疾患であり、その発症において、原因が完全には未だに明らかにはされておりませんが、近年内科的治療法において、目まぐるしい進歩を認めております。

当院では、口腔内病変、外陰部病変、皮膚病変、眼病変に対する専門治療はできませんが、腸管ベーチェット病の患者さんに対しては、病状に応じて、生物学的製剤による治療、具体的にはレミケード®、ヒュミラ®の点滴・注射による治療を施行させていただくことが可能です。