当院を受診された患者さんの身体的なお悩みを真摯に拝聴し、診断・治療を行わせていただくことで、患者さんに当院を受診して良かったと思っていただける診療所を目指しております。

総合内科専門医としての経験を活かし、内科疾患全般の診断と治療を行って参ります。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・学術評議員、日本消化器病学会専門医・指導医・学術評議員、日本消化管学会胃腸科専門医・指導医、日本炎症性腸疾患学会専門医・指導医としての経験を活かし、消化器疾患の診断と治療を行って参ります。健診センターでの経験を活かし、各種健診を行い、他院で健診異常を指摘された患者さんに診断と治療を行わせていただきます。IBD専門外来での経験を活かし、生物学的製剤を含めた専門治療を行わせていただきます。当院は日本炎症性腸疾患学会指導施設に認定されており、日本炎症性腸疾患学会専門医、指導医の資格を学会よりいただいております。常に患者さんと相談しながら治療方針を決定し、最適な治療を追求していくことを心がけて参ります。
クリニック概要
医院名 | いしい内科・胃大腸内視鏡・IBDクリニック |
院長 | 石井 学 |
開業日 | 2022年12月6日 |
診療科目 | 内科、消化器内科、内視鏡内科 |
住所 | 〒701-0205 岡山市南区妹尾3388 妹尾医療モール内 |
連絡先 | TEL:086-282-0500 FAX:086-282-0505 |
診療時間 | 午前(診療):8:50~12:00 最終受付:12:00(WEB予約最終:11:30) 午後(診療):16:00~18:00 最終受付:18:00(WEB予約最終:17:30) 休診日:木曜日、日曜日、祝日 |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:50~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 休診 | 〇 | 〇 |
午後 | 16:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 休診 | 〇 | 〇 |
発熱外来は、電話での受付になります(インターネット予約は中止しております)。直接来院された場合には、誠に申し訳ございませんが、診療できかねる場合がございます。誠に申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
※ マイナンバーカードは、発熱外来受診時にも使用できます。発熱外来を受診される際に、マイナンバーカードのパスワードをお忘れの際には、必ず保険証を持参いただきますようお願い致します。
※ 胃内視鏡検査の予約に関しては、インターネット予約を行うこともできます。 来院し予約していただくか、電話での予約もできます。
一般診療(非発熱患者様対象)をご希望の患者様
非発熱患者様は、インターネットでの予約(アイチケットで受診当日のみ予約を取ることができます)を取得することができますが、ご家族、ご兄弟で複数人予約される場合は、人数分の番号をお取りください。
インターネット予約の場合、受診されるご家族を選択して順番予約の画面にお進みください。インターネットからキャンセルはできません。受診をキャンセルされる場合は、誠にお手数をおかけ致しますが、お電話ください。
ご自分の順番の3番前にはクリニックにお越しください。予約された順番に間に合わず、当院に遅れていらっしゃった患者様は、来院された際に診察させていただいている患者様の番号よりも4~5番後でお呼びすることになりますのでご了承ください。
来院されましたら、窓口でインターネット(アイチケット)で順番を取得したことをお伝えください。
呼び出しさせていただく際に、ご不在の場合、もう一度お呼びさせていただくまでにお時間がかかります。必ず、ご自分の順番の3番前にはクリニックにお越しください。
患者様の病状や、救急搬送が必要な患者様がいらっしゃる場合、お呼び出しする順番が前後する場合がございますので、ご了承ください。
コロナウイルス・インフルエンザウイルス抗原検査を希望される患者様は、発熱外来の予約が必要になりますので、ご了承ください。一般診療では、コロナウイルス・インフルエンザウイルス抗原検査はお受けできませんのでご了承ください。また、当院ではマイコプラズマ抗原検査は施行しておりません。
地域包括診療加算・機能強化加算に関するお知らせ
当院では、地域包括診療加算・機能強化加算を算定する患者様に「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
●健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
●保険・介護・福祉サービスの利用に関する相談に応じます。また、必要に応じて主治医意見書の作成も行います。介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします。
●患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、リフィル処方箋を発行すること、いずれの対応も可能です(尚、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは、病状に応じて医師が判断致します)。
保険医療機関における掲示(施設基準等)
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
❶明細書発行体制等加算
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。また、自己負担のある患者様には、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
❷一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のあるお薬については、患者様にご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点がございましたらお気兼ねなくお声がけください。
❸機能強化加算
当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。当院は地域の他の医療機関と連携し、包括的な診療を担う医療機関となります。
①患者様が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
②必要に応じ、専門医や専門医療機関への紹介を行っております。
③健康診断の結果等の健康管理に関する相談に応じております。
④介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じております。
⑤夜間・休日など、診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に関する情報提供を行っております。
❹医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するためオンライン資格確認、オンライン請求、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧できる体制を有しています。
❺生活習慣病管理料(Ⅱ)
令和6年(2024年)6月1日から厚労省から指示があり、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、「特定疾患管理料」を算定していた方は、「生活習慣病管理料」へと移行しています。この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動、喫煙、飲酒および服薬などの生活習慣に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ署名(サイン)をいただく必要があります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
❻短期滞在手術等基本料1
当院では、「短期滞在手術等基本料1」の施設基準を取得しております。この施設基準の取得には、大腸ポリープ切除などの日帰り手術に対して、行政が求めている適正な人員配置・施設や医療設備の充実度・緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保する必要があります。当院ではこの施設基準を満たしており、大腸ポリープ切除などの日帰り手術を施行された方に対し、「短期滞在手術等基本料1」を算定させていただいております。※内視鏡検査のみの場合は、加算はございません。
❼夜間早朝等加算
当院は、月・火・水・金・土曜日の8:50~12:00/16:00~18:00を診療時間と定めています。厚生労働省の規定により、平日18:00以降、土曜日12:00以降は「夜間早朝等加算」が適用されます。前述の診療時間外の時間帯で診療を行った場合には、「時間外等加算」が適用されます。
❽時間外対応加算1
当院では、「かかりつけ医」としての取り組みを行っており、再診時に「時間外対応加算1」を算定させていただいております。通院中の患者様に対し、診療時間外に緊急の相談がある場合に電話等での問い合わせに対応できる体制を整えております。診療時間外の夜間の数時間に、やむを得ない事由により、電話等による問い合わせに応じることができなかった場合であっても、可能な限り、速やかに対応することができる体制をとっています。 ※時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは「時間外の対応について体制を整備している」ことに対する加算ですので、再診料を算定するすべての患者様が対象であり、ご来院される時間にかかわらず、すべての患者様に算定させていただいております。
アクセス
〒701-0205 岡山市南区妹尾3388 妹尾医療モール内
駐車場10 台以上あり(モール全体で約50台)

- 岡電バス / 下電バス 荒田バス停から徒歩3分ほど
- 妹尾東交差点を南下(徒歩2分ほど)
- 妹尾駅から徒歩20分ほど
- 県道岡山児島線の荒田交差点を北上(来来亭さんのある交差点、徒歩1分ほど)


当院で可能な検査
- 胃カメラ(胃内視鏡検査)
- 大腸カメラ(大腸内視鏡検査)
- 単純CT検査(頭部、頸部、胸部、腹部、骨盤部等)
- CTコロノグラフィー検査(大腸CT検査)
- 心電図
- レントゲン検査(胸部、腹部等)
- 血管年齢検査(CAVI、ABI、TBI)
- 超音波検査(頸部、心臓、腹部)
- 各種血液検査(翌日以降の結果判定になります)
- 血球検査・CRP検査(当日結果が出ます)
- 尿検査(当日結果が出ます)
- HbA1c迅速検査(当日結果が出ます)
- 睡眠時無呼吸症候群簡易検査
当院で施行可能な健康診断
- 一般健康診断
- 定期健康診断
- 就職時健康診断等
- 岡山市・早島町健康診断
- 岡山市・早島町国保特定健康診査
- 後期高齢者・生活保護等の受給者健診
- 35歳からの健康診査
- 岡山市・早島町がん検診(肺がん、胃がん、大腸がん)
当院で施行可能なワクチン(予約が必要です)
- 麻疹風疹ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- ムンプス(おたふく風邪)ワクチン
- インフルエンザワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 水痘帯状疱疹ワクチン
- 水痘ワクチン
院内紹介










設備紹介





富士フイルム内視鏡AIシステム導入

経験豊富な内視鏡専門医と人工知能(AI)のダブルチェックでより正確な検査を行います。
いしい内科・胃大腸内視鏡・IBDクリニックでは、AI技術を用いて大腸内視鏡検査時におけるポリープなどの病変の検出および、腫瘍性もしくは非腫瘍性の鑑別を支援する内視鏡診断支援システム「CAD EYE™(キャド アイ)」を導入いたしました。
病変検出支援機能

病変検出支援機能は、大腸ポリープの可能性がある領域を検出し、その結果を内視鏡画像に重ねてリアルタイムにモニターに表示するとともに、検出音を鳴らすことで医師の検出をサポートします。
疾患鑑別支援機能
大腸ポリープが腫瘍性または非腫瘍性である可能性を推定し、リアルタイムに推定結果をモニターに表示します。
非拡大のスクリーニング検査から拡大観察まで鑑別を支援します。推定している内視鏡画像内の位置をポジションマップとして表示します。


”さりお”に掲載されました


当院は、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことに取り組んでいる保険医療機関です。


さりおに掲載されました(2024年11月22日 岡山のGOOD Dr.)

さりおに掲載されました(2025年4月11日 身近で頼りになるかかりつけ医を持ちましょうという特集.)
