院長のひとり言

多発性硬化症について

”多発性硬化症”について呟いてみたいと思います。

多発性硬化症は、中枢神経の白質という部分に多数の脱随巣ができて、グリア線維が増えて瘢痕、硬化する原因不明の病気です。

症状は、視力の低下、複視、顔面感覚の異常、顔面の痛み、眼球の運動障害、両側の顔面神経麻痺、構音障害、嚥下障害、断綴言語(言葉が爆発的になったり、急に話すスピードが落ちたり、とぎれる、音が不明瞭で聞き取りにくくなるなど)、眼振、けいれん、四肢の痙性麻痺、筋力低下、しびれ感などです。

多発性硬化症の診断には、厚生労働省政策研究班による診断基準を用い、臨床症状やMRI検査、脳脊髄液検査、各種誘発電位検査、血清自己抗体検査(抗アクアポリン4抗体や膠原病関連抗体)などを総合して診断されるといわれております。

関連記事