院長のひとり言

逆流性食道炎について

今日は逆流性食道炎について呟いてみたいと思います。

逆流性食道炎の定型的な症状は、胸やけと呑酸です。

胸やけとは、胸骨の後ろ側のやけるような感覚であり、呑酸とは、胃から食道へと逆流した内容物が、口やのど(下咽頭)まで上がることを自覚することとされています。

逆流性食道炎の、上記以外の症状としては、げっぷ、慢性的な胸痛、慢性的な咳などがあげられます。

日本人の約10%に逆流性食道炎を認めるという報告もあります。

ややこしい話になりますが、胃食道逆流症(GERDといいます)の中に、食道の粘膜障害を認める逆流性食道炎と、食道の粘膜障害を認めないが症状を認める非びらん性逆流症(NERDといいます)があり、ほかに胸やけを呈する疾患としては、逆流過敏性食道(食道の酸の暴露は認めないが、食道の感受性が亢進している)、機能性胸やけ(胃食道逆流とは無関係に胸やけ症状を認める)があります。

胃酸が逆流する感じ、胸やけ症状、呑酸、げっぷ、慢性の胸痛、慢性の咳などでお困りの患者様は、是非当院を受診いただければ幸いに存じます。

当院では、逆流性食道炎を鑑別するために上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を施行できます。また、逆流性食道炎とそのほかの病気を鑑別するために、食道造影(バリウム)検査、頚部超音波検査、CT検査、心電図検査、心臓超音波検査、ホルター心電図検査などを、適宜施行することが可能です。

関連記事